お役立ち情報

太陽光パネルの寿命は何年?メーカー保証はあるの?



光熱費の節約や環境問題への対策として、太陽光パネルの設置を考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、導入に多額のコストがかかるため、寿命はどの程度なのか気になるものです。

そこで本記事では、太陽光パネルの寿命について詳しく解説するとともに、保証の内容や長く使い続けるためのコツなども紹介します。



太陽光パネルの耐用年数と期待寿命はどのくらい?



太陽光発電システムは一度導入すれば半永久的に使用できるものではなく、設備の劣化とともに買い替えが必要です。

どの程度のサイクルで寿命が到来するのか、税法上の耐用年数についても紹介しましょう。

太陽光パネルの耐用年数

税法上の耐用年数とは、設備の導入に要した経費を減価償却できる年数のことを指します。

機器の種類や品目によっても耐用年数は異なり、太陽光パネルの場合は17年間と定められています。

耐用年数と聞くと、機器の寿命や使用に耐えうる年数のようなものをイメージしがちですが、あくまでも税法上定められた年数であり、実際の寿命とは異なる概念であることを押さえておきましょう。

太陽光パネルの期待寿命

では、太陽光パネルを設置した場合の期待寿命はどの程度なのでしょうか。

期待寿命とは、メーカーが推奨する使用環境下で使用した場合の、理論上の寿命を指します。

期待寿命は本来、製品を稼働しながらテストを繰り返し平均値をもとに算出していきますが、太陽光パネルの場合は歴史が浅いこともあり、明確な数値はほとんど公表されていません。

現時点で一般的な太陽光パネルの期待寿命は30年程度とされていますが、さらに技術革新やメンテナンス技術が向上していけば、40年以上の期待寿命も実現できる可能性はあるでしょう。

▶自宅屋根で家庭用太陽光発電を行うメリットとデメリットをご紹介

太陽光パネルの実際の寿命は何年?



すべての太陽光パネルが理想的な使用環境下で稼働できるとは限らず、実際の寿命は期待寿命よりも短くなる可能性もあります。

現実的に考えて、太陽光パネルの寿命はどの程度が目安となるのでしょうか。

まず、太陽光発電システムに限ったことではありませんが、一般的に耐用年数は実際の寿命よりも短く設定されていることが多く、太陽光パネルも例外ではありません。

寿命は太陽光パネルの利用状況や使用環境によっても大きく左右され、20年から30年程度のケースが多いようです。

すなわち、太陽光パネルは減価償却の期間が経過した後もしばらくは稼働できる可能性が高いということです。

また、メーカーによっても太陽光パネルの耐久性は異なり、たとえば物理的な荷重や潮風に弱い製品を選ぶと、その分寿命も短くなる可能性はあるでしょう。



太陽光パネルの寿命のメーカー保証は10年?

太陽光パネルには「製品保証」と「出力保証」とよばれる保証が付帯しています。

製品保証は15年間が一般的

製品保証とは、家電製品のメーカー保証のようなもので、機器本体の不具合や故障が対象となります。

長州産業やパナソニック、シャープ、カナディアンソーラーなど多くのメーカーでは15年間の製品保証を付帯していますが、なかには京セラのように無償修理に限って10年間の保証としているところもあります。

ちなみに、地震や水害などの天災による被害を受けた場合、製品保証では補償を受けることができませんが、京セラでは自然災害補償を提供しています。

出力保証は25年間

出力保証とは、太陽光パネルで発電したエネルギーの出力が規定の数値を下回ったときに、修理・交換に対応する保証サービスです。

多くのメーカーでは、出力保証の期間は25年間と定められており、製品保証に比べても保証期間は長い傾向にあります。

一般的には「公称最大出力の80%」のように出力範囲が規定されていますが、出力が低いからといって必ずしも機器の故障が起因となっているわけではなく、天候の条件なども影響してきます。

そのため、出力保証による修理や交換に対応してもらうためには、日々の発電量や出力を記録として残しておくことが重要といえるでしょう。

▶ウィズソーラーが取り扱う太陽光製品はこちら

太陽光パネルの寿命を縮めてしまう原因

太陽光パネルの取り扱いを誤ってしまうと、本来であれば20年、30年と使用できるはずが寿命を縮める原因になることがあります。

どういった要因で寿命が縮まってしまうのか、典型的な2つの原因を紹介しましょう。

清掃やメンテナンスを怠る

太陽光パネルは風雨や紫外線など過酷な環境にさらされているため、汚れや埃がパネルに蓄積します。

特に鳥のフンや落葉などが溜まったままになると、パネルが受け取ることのできる太陽光の量が減少し、結果的に電力生成能力が低下します。

また、雨や雪、強風などにより物理的な損傷を受けることもあります。

これらのダメージを長期間放置すると、パネルの機能が低下し、寿命が短くなる可能性があります。

配線の不備・不具合

配線の不備や不具合は、パネル自体の寿命を縮める可能性があります。

たとえば、配線が適切に接続されていないと、過度な電流がパネルに流れ、過熱や焼損を引き起こすことがあります。

また、断線や短絡が起きると、パネルの一部または全部が機能しなくなり、全体の性能が低下します。

配線の絶縁不良は漏電を引き起こし、システム全体の安全性に問題をもたらす可能性もあるでしょう。

太陽光パネルの寿命がきたら廃棄はどうなる?

太陽光パネルには鉛やカドミウム、セレンなどの有害物質が含まれていることから、一般ごみとして廃棄することはできません。

産業廃棄物の処理を行っている専門業者へ依頼する必要があり、これに違反すると検挙の対象となります。

太陽光パネルの処分にかかる費用は設備の規模によってもまちまちですが、屋根の上から撤去するためには作業費だけで10万円以上の費用がかかります。

処分費も含めると、トータルで数十万円以上の費用が請求されると考えたほうが良いでしょう。

相場よりも明らかに費用が安い業者や、無料で引き取るといった業者に依頼してしまうと、トラブルに発展する可能性もあるため十分注意が必要です。

▶太陽光パネルの設置(後付け)を考えてる方必見!取り付けにかかる費用は?

太陽光パネルの寿命を伸ばすコツ



太陽光パネルをできるだけ長く使い続けるためには、どういったポイントに注意すべきなのでしょうか。

こまめな清掃・メンテナンス

上記でも紹介したように、太陽光パネルの表面には汚れや埃、ゴミなどが積もりやすく、発電効率が下がる可能性があります。

また、遠目からは綺麗に見えても、近くで観察するとパネルに傷や割れがついていたり、物理的損傷や経年劣化が発生しているケースも少なくありません。

こまめな清掃とメンテナンスを行うことで、これらの問題を早期に発見し適切な対策を講じられます。

発電量をチェックする

太陽光パネルの外見上は問題がなくても、経年劣化によって発電効率が低下するケースもあります。

このような異常を見極めるためには、こまめに発電量をチェックしておくことが大切であり、問題の早期発見に役立ちます。

施工品質の高い業者へ設置を依頼する

太陽光パネルの設備そのものに問題がなかったとしても、施工の方法や品質が悪く寿命を縮めてしまうケースがあります。

特に、太陽光パネルの設置にあたっては専門的なスキルと知識が不可欠であり、適切に設置された太陽光パネルは設置場所の条件を最大限に活かし、最高の性能を発揮できます。

また、経験豊富な業者は配線や取り付け方法など細かいところにまで注意を払い、潜在的な問題を避けることでシステムの寿命が延びる可能性もあります。

ウィズソーラーなら業界最安値で安心保証つき

太陽光パネルの寿命はメーカーや製品そのものの品質・耐久性はもちろんのこと、日々のメンテナンスや施工品質も大きな影響を及ぼします。

太陽光パネルの設置やメンテナンスには専門的な知識とスキルが求められることから、信頼性の高い専門業者へ依頼することが大切です。

もし、近所にそのような業者が見つからない場合には、ぜひ一度ウィズソーラーまでご相談ください。

ウィズソーラーではオンラインに特化した営業を展開しており、営業にかかる人件費を削減することで業界最安値を実現しています。

もちろん、設置して終わりではなく、モジュール洗浄や発電量測定、太陽光パネルの点検なども対応し、長く使い続けられる丁寧なサポートやメンテナンスを継続的に提供します。



まとめ

太陽光パネルの期待寿命は30年程度とされており、使用環境やメンテナンスの頻度などによっても実際の寿命は大きく変わってきます。

設置時の施工品質やメンテナンス・点検の内容は長寿命を実現するうえで欠かせないポイントであることから、信頼できる専門業者へ相談してみることが大切です。

まずはお気軽にご相談ください

受付時間|10:00〜18:00(平日)

お問い合わせ・無料相談

LINEで相談する

電話で相談する